八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


アドリブでエンディングが伝わらないのは、人を無視して記号を弾いているから


八幡謙介ギター教室in横浜

横浜ギター教室でアドリブを教えていると、ほぼ全員エンディングがきちんと作れないということがわかってきました。

なので、僕のレッスンでは割と早い段階からエンディングが出せるように訓練します。

曲を始めるのは、最悪カウントでもできますがエンディングには多少の知識と技術、あとメンタル的な要素も必要になってくるので。

エンディングが作れない、あるいはエンディングを表現したはずなのに共演者が一緒に終わってくれないという事態はなぜ発生するのでしょうか?

それは「自分」が「記号」を弾いているだけだからです。

エンディングをエンディングとして成立させるためには、相手に「(終わりたいという)意思」を伝える必要があります。

 

確かに、エンディングはひとつの記号として捉えることができます。

しかし、その記号を判断するのは人です。

人が見たときに見誤るような記号の出し方、どっちつかずの判断しづらい記号の出し方をしているから、エンディングがうまくいかないのです。

だから、エンディングに必要な事は、誰が見ても絶対にここで終わるという確実な意思の伝達です。

自分が記号を弾いたからエンディングになるのではなく、エンディングの意思がメンバーに伝わったからエンディングになるのです。

そこをはっきりと認識しておけば、後はどれぐらい表現すれば伝わるかというところを工夫すれば良いだけです。

その訓練をするために、レッスンで僕は「それじゃ終われないよ」とよく言います。

もちろん、エンディングの練習をするという状況下でエンディングの記号を出してくれば「ここで終わりたいんやな」という事は頭で理解できます。

しかし、それでは実際の場面ではおそらく伝わらずに、事故になるでしょう。

だから、そういった意思の弱い、あるいは伝わってこないエンディングでは終われません。

本当にエンディングの意思が伝わってくると、理屈ではなく勝手に手が止まります。

それは、偶然でもなく、またトッププロしかできない神業でもありません。

人に意思を伝えるという、ごく日常的な能力のことです。

 

音楽、特にアドリブにおいてはそういった日常的な人と人との関わりがヒントになることが多々あります。

それを忘れて記号に没頭するから、現代ジャズのようにどんどん歪な音楽になっていくのだと僕は思います。