八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


何をやっているかではなく、何が伝わってくるかを観ると芸術は様相を一変させる


八幡謙介ギター教室in横浜

音楽がちょっと分かってくると、つい「何をやっているのか」を聞いてしまいます。

各楽器がどういうフレーズを弾いているのか、フォームや弾き方はどうか、ミックスで楽器をどう配置しているのか、エフェクトはどうかかっているのか、音圧は十分か、などなど。

確かに、そういう聴き方もありでしょう。

しかし、それだけだと技術の評価に終始してしまいます。

もちろん、それでよければいいのかもしれませんが、その奥にある何かを探求していくと、音楽や芸術の様相は一変します。

例えば、SNSでよく演奏動画が流れてきます。

ギター一本でこんな演奏をしてみましたとか、○歳なのにこんなに上手ですとか、和楽器でこんな曲を弾いてみましたとか…。

それらは概ね「何をやっているか」です。

 

例えば、「ギター一本」で「メロディ、ベース、コード、パーカッションを全て弾いている」という現象があり、それが難易度の高いことだから「凄い!」となるのでしょう。

もちろんその凄さは分かります。

しかしそれはそれ、技術の凄さはよく分かりました。

では芸術として何が伝わってくるのか感じようとしたとき、結局最後まで何も伝わってこないということがほとんどです。

いや、何も伝わってこないというのはちょっと違います。

「俺凄いだろ?」「この組み合わせ、意外だろ?」「この楽器でこんな楽曲を弾くなんてナイスアイデアでしょ?だから”いいね”して!」という思いが伝わってき、それ以上、その奥には何も感じません。

だから僕は、そういった動画に感動したことがありません(感心はしますが)。

 

もちろん、技術やアイデアに感動するのも自由です。

しかし、技術の高さやアイデアの奇抜さをスルーし、その奥にあるものを掴み取ろうとしたとき、それらの価値はまた変わってくるよ、という話です。

動画や音楽だけではなく、芸術全般やサブカルなども含めて。

 

自分がどういう感性で芸術を観賞しているのか分からないという人は、好きな作品のいいところを一度書きだしてみましょう。

そこに書かれていることがあなたの感性そのものです。