八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


音楽を演奏するために文学的なセンスは必須かもしれない


八幡謙介ギター教室in横浜

横浜のギター教室でギタリストに限らずいろんな人に音楽を教えていると、どうも演奏に答えがあると思っている人が多いのではないかと感じます。

その多くは、「正確に演奏できればOK」というもの。

また、自分は答えを持っていないけど、一人前になった人たちは答えを知っているのだろうと思い込んでいる人。

 

当たり前ですが、演奏に答えなどありません。

正解の演奏がちょっとシチュエーションが違えば不正解になることもあります。

正確な演奏で全てを台無しにしてしまうこともあるのです。

そこで、文学的なセンスが必要となってくると僕は思います。

文学的なセンスとは、ひとことで言うと、矛盾をそのまま受け入れるセンスです。

たとえば、「演奏は正確でなければいけない」と「正確な演奏ほど最低なものはない」という相反するふたつの概念を同時に持てるということです。

プロで活動している人は、この辺のことは体験的に知っているはずです。

言い換えれば、この矛盾を受け入れられるほどの深みを持つことが出来ればプロとして活動できる、と言えるかもしれません。

 

音楽を科学的にしか捉えられない人は、残念ながらあるレベルから上には絶対に行けません。

といっても、長くやっていれば自然と矛盾したところにある美しさが分かるようになってくるものですが。