八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。



八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





作品やパフォーマンスから「伝わってくるもの」を観る

サウンドハウス

作品やパフォーマンスを観るとき、いろいろな観かたがあります。

もちろん、その観かたは自由だし、どれが正しいということはありません。

ただ、観かた次第で感想や受け取る情報が180度違うということがあります。

また、同じ人でも複数の観点を持ち、それぞれの観点から「ここはいい」「ここはよくない」と言う人もいます。

 

もちろん、芸術の観かたが多ければいいというわけではないでしょう。

ある時期は多角的に捉えることに意義を見出し、やがてそれがひとつのポイントに収斂されていき、改めてそれが分裂し細分化するといったこともあるでしょう。

 

個人的に、今は作品やパフォーマンスから「伝わってくるもの」を観るのが好きです。

例えば、技術はいまいちだけど、一生懸命弾いている動画があったとします。

そこからは一生懸命さが伝わってくるので、好感を持つことができます。

一方、上手いけどなんだかつまらなさそうに弾いていると、やはりそれが伝わってくるのでおもしろくないです。

何を見聞きしても技術を採点することしか頭にない人は、後者を評価するでしょう。

でも、普通の人は前者の方がおもしろいと言うはずです。

アイドルのおもしろさは、ここを突いているところにあると僕は考えます。

そして、そちらに本質があるから売れるのでしょう。

技術に本質があるのなら、つまらなさそうな顔で演奏するジャズミュージシャンはもっと売れてますよ。

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る