八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





スケール練習は無意味

サウンドハウス

ギターでスケール練習をする意味を考えます。

昨日の続きで書いておくと、スケール練習も無意味です。

k-yahata.hatenablog.com

いや、ギター歴2年未満なら楽器を知るためにやってもいいかもしれませんが、それ以上の人はやる必要はありません。

そもそも、スケールなんてものは物事を理路整然と並べないと気が済まない西洋人の悪癖の産物でしかなく、音楽の基礎ってわけでもないし、またスケールから生まれるものはありません。

例えば、ひらがなの50音みたいなもんです。

「あいうえお」「かきくけこ」となんど書写しても文章は上手くなりません。

それと同じで、何度スケールをなぞっても音楽的スキルは向上しません。

もちろん、まだ初心者で楽器に慣れていない人ならやっても無駄にはならないでしょう。

ただ、僕の教室ではどんな初心者にもいわゆるスケール練習はさせませんが(ペンタを使ったアドリブなどは別)。

 

 

また、日本語なら50音全てを完璧に暗記することが必要ですが、スケールはそれとは違います。

スケールなんぞ知らなくてもメロディは作れるし、アドリブもバンバンできます。

僕自身ももうずっとスケールを弾いてないので、『ミクソリディアンを弾いて』とか言われても弾けません。

ですが、いくらでもアドリブできます。

 

ギターの世界にはスケール信者がうようよいて、毎日スケールを弾かないと下手になるとか意味不明なことを言っているようですが、無視しましょう。

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る