八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





「誰々がやっている」エクササイズをやっても無意味

サウンドハウス

僕もギターキッズの頃は「有名ギタリストの誰々がやっているエクササイズ」というのが紹介されていたら、何も考えずにそれを練習したりしていました。

が、それらを行った結果何かを得られたという実感は一度もありません。

せいぜい「今俺は誰々と同じ練習をしているんだ」という恍惚感ぐらいでしょうか。

音大でも居ました。

パッ○・メ○ニーがやってたとかいうエクササイズを嬉しそうに練習している人が。

僕の恩師はこう言う人を「Practician(練習家)」と言っていました。

ギタリスト身体論で書きましたが、エクササイズは身体感覚を養うために行うべきである、というのが僕の持論です。

ギタリスト身体論 ー達人に学ぶ脱力奏法ー

ギタリスト身体論 ー達人に学ぶ脱力奏法ー

 

 弦をどれくらいの強さで押さえるか、ピックをどれくらいの角度で、どれくらいの強さで弦に当てるか、その際の姿勢は?肩が上がっていないか、息を止めていないか、などなどをチェックするためにエクササイズを行います。

つまり、チェックポイントさえ理解していれば行うエクササイズはなんでもいいわけです。

 

講師として教えるべきはそのチェックポイントであって、エクササイズをいくつもいくつもやらせたり、やたらと難しいものを「これが弾けるか!」などと煽ったりするべきではありません。

また、キッズも「弾けた!」で満足してはいけません。

エクササイズは弾けることが目的ではないので。

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

あわせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る