雑談
ロシアのウクライナ侵攻が進む中、ウクライナも軍や市民総出で抵抗し、ロシア軍を食い止め、ときには撃退しているそうです。 また、ゼレンスキー大統領の言動、世界的な反ロシアの機運、そして日本人独特の判官贔屓などもあいまって、ウクライナを応援、支持…
このブログをずっと改造しています。 その過程というかきっかけになったことがあります。 以前、記事終りに教室へのリンクを貼っていました。 というのは、このブログに来る人はたぶん音楽やギターに興味があるはずだし、僕にも興味を持ってくれるだろう、だ…
動画全盛の2022年に、改めてブログの意義を考えています。 別に自分がやっているからではありませんが、教室やお店など自営業をやるなら、動画よりブログの方が長く見て集客につながるのではないかと思っています。 なぜかというと、ブログに書いたことは一…
ロシアがウクライナに侵攻し、キエフに迫っているとか、もう軍がキエフに入っているといった情報が流れています。 恐らく数日中に首都陥落するでしょう。
2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻を開始しました。 詳細や経緯はあちこちで説明されているのでここではパスします。 拙ブログではこちらで取り上げています。
先日乃木坂46を卒業された新内眞衣さん(以下まいちゅん)が、なんとセントフォースに入社されたとのことです。
今や有名人でなくてもアンチに悩まされることは当たり前となりました。 僕も以前はアンチがいたんですが、現在では自分からエゴサしなければ確認できない状態になっています。 というのは、SNSをやめたからです。 SNSをやめたこと自体はアンチが原因ではあり…
2月17日、プロゲーマーの方が配信で「身長170以下の男には人権がない」といった発言をされ、大炎上し、所属事務所から契約を解除されるという出来事がありました。 僕は身長が182ぐらいなのでふーんとしか思っていなかったのですが、そういえば前々から高身…
ネットの誹謗中傷に対する啓発は年々高まっていますが、それでもなくなるということはなく、有名無名問わずクリエイターやインフルエンサーが毎日のように病んでしまっています。 しかしながら、発信者側はえてして強がったり、病んだ心をぎりぎりまで隠して…
ウクライナとロシアの緊張が日に日に高まってきて、今日明日にも侵攻かと言われています。 そんな中、日本に住んでいるとどうしても見えてこないのがロシア側の主張や論理です。
昨日は乃木坂46のメンバー・新内眞衣(まいちゅん)さんの卒業コンサートがあり、僕は配信で見ました。 アイドルはずっと好きだったんですが、一応コンサートや握手会、イベント等は参加しない主義を貫いていました。
近年顕著なことは、横浜ギター教室の生徒さんの平均年齢が上がっていることです。 個人的には、大人の方がルールを守ってくれるし、続けてくれる人が多いので全然歓迎なのですが、若い子が減っていることには漠然とした危機感も持っていました。 やっぱ若い…
2年前ぐらいから掃除をちゃんとやるようになって、たぶんですけど運気みたいなものも上がってきている気がします。 まあ単純に気分がよくなるし、衛生的にもいいことは間違いないので掃除はちゃんと続けています。 あと、古いものや汚いもの、汚れたものも思…
まいちゅんこと新内眞衣さんが乃木坂を卒業するということで、ずっとオールナイトニッポンを誰が引き継ぐのか気にしていたんですが、二代目が久保ちゃんになったということで安心しました。
たまたま観ていたある動画で芸能人の家を紹介していました。 導入で目的の家の近所の風景を撮っていたんですが、それを観て、「あれ…?」と感じ、そこからいくつかのカットですぐに「これ、あそこやんけ!」と分かってしまって驚きました。 何度も何度も通っ…
スコッチにハマったので、早速スコッチの歴史を勉強しようと思い、本を探すと発見しました。
横浜でギター教室をやってきて、一つ確信したことがあります。 それは、相手が食い気味の返事を連発するようになると、その時点で関係性は破綻しているということです。 その人はもうこちらの意見をまともに聞いていないし、アドバイスを実行する気もないし…
以前どこかで「YOUTUBEは今からやっても無駄。それなら次のプラットフォームが出るまで待って、その間に準備して、一番乗りした方がいい」と書きました。 結構前なのでどの記事か分からなくなっていますが、2019年か20年ぐらいだと思います。 そして、そろそ…
スコッチにハマりだしたので、動画を検索してみると色々出てきました。 こちらのチャンネルが分かりやすかったので観ていたら、面白いことを知りました。 youtu.be なんと、「バーテン」というのは蔑称らしいです。 さんを付けても同じです。 バーテンダーと…
かなり前、ウイスキーをよく飲んでいたんですが、どうも冷える気がして一度やめました。 その後お酒はビールと日本酒になり、日本酒は血糖値が乱れるのでやめて、お酒は一日ビール一本のみという超健康状態が続いていました。
「ギタリスト身体論3」を出して、改めて考えてみると世の中は動画文化まっただ中で、一瞬なんで自分が本なんてめんどくさいものを書いていたのかを忘れそうになります。 恐らく僕に興味ある人も、「なんでこの人は動画じゃなくて本を書くんだろう?」と思っ…
近年、YOUTUBEなどで江戸時代を礼賛、再評価する風潮がありますが、中公文庫「日本の歴史」で再勉強したら普通に暗黒時代でした。 もちろん平和だったり、町人文化が華開いたりといった一面もありますが、社会としては相当に理不尽だったようです。 特に僕が…
12月18日に新刊「ギタリスト身体論3」が刊行されました。 出版者の慣例で、著者には数冊献本が送られてきます。 僕は真っ先にある人に送ろうと心に決めていました。 それが小南数麿さんです。 数麿さんはいわゆるスタジオミュージシャンの方で、郷ひろみさん…
先日、「成功者の習慣」として、成功者は愚痴らないという共通点を語る人について書きましたが、 k-yahata.hatenablog.com ひとつ思い出したことがあります。 かの宮崎駿監督は、制作時に「めんどくさい」を連発することで有名だそうです。 YOUTUBEで「宮崎…
成功者の共通点を述べる記事や動画などがよくあります。 多くの成功者に見られる共通の習慣、成功者は○○している、成功者は○○しない……などなど。 個人的にはあんまり興味はないんですが、たまーに目にすると、ふわっとしたミスリードが気になってきます。 成…
先日、乃木坂46のオールナイトニッポンにて、まいちゅんこと新内眞衣ちゃんが卒業を発表されました。 悲しいです……
以前から小説の販路を増やそうと考えていて、そういえばnoteってあったなーと思い出し、アカウントを開設しました。
先日、細木数子さんがお亡くなりになったそうです。 賛否両論あった人ですが、僕はわりと好きで、六星占術もそれなりに意識して人生設計してきました。 ちなみに今年2021年が「財政」で来年が「安定」、再来年から3年間が大殺界なので、来年中にある程…
久々にベートーベンを聴いてたら、昔観た「神童」という映画を思い出しました。 主演は成海璃子、松山ケンイチ。 2007年公開です。 音大を目指すピアニストのワオと、天才ピアノ少女のうたとの交流を描いた音楽ドラマ。 作中ワオが音大受験するときの課…
よく「失敗は成功のもと」と言いますが、では具体的にどういうことかというと分かっている人は少ないと思います。 そこで、色々失敗しながら独自のギター奏法や音楽観などを獲得してきた僕が具体的に解説してみたいと思います。 まず、「失敗」という現象を…