アンプレビュー
アンプラック 以前ギターアンプ用にラックを組みました。 k-yahata.hatenablog.com しばらく使っていたのですが、軽く断捨離をして部屋のスペースが空いたので、ラックが必要なくなってきました。 そこで思い切って解体し、ラックも捨てることに。 便利は便…
Fender Champion20 先日購入したFender Champion20という小型アンプが思いのほかよかったので、再レビューします。 前回の記事はこちら。 k-yahata.hatenablog.com このアンプは以下の人に向いています。 お金がない 自宅用のアンプが欲しい でかい機材を置…
Fenderのアンプはキツイ 弾いたことのある方はご存じでしょうが、Fenderのアンプの音はまーキツイです。 ハイはギャンギャン出るし、ローもズゴーンと響いたり、モデルによってもちろんキャラクターはありますが、総じてやりすぎな感は否めません。 これまで…
アンプ用のスチールラック 以前からギターアンプ用にラックが欲しいなと探していたのですが、色々と制約がありなかなか見つかりませんでした。 まず、部屋の都合で奥行きが最大でも35㎝まで、できれば30㎝が理想。 この時点でほとんどアウトです(だいた…
Blues Juniorを修理に出したら… Blues Juniorが先日やっと帰ってきました。 5ヶ月ぶりに…… 地方の修理屋さんに出していたんですが、なぜそんなところに出したかというと、以前そこに真空管の交換をお願いしたときに対応がよかったからです。
Blues Cube(ブルースキューブ)を購入 ミュージシャンの間で評判の高いRolandのBlues Cube(ブルースキューブ)を中古でたまたま見つけたのでポチりました。 ちょいキズでかなりお得な値段になっていました。 では弾いてみた感想を書いてみます。
自宅練習用のギターアンプ 自宅練習用アンプは何が最適か?という議論は昔からありますが、近年ではアンプの種類が増えてきてさらに加熱しているように思われます。 昔から真空管アンプで練習すると上達が早いと言われており、僕もそれには賛成です。 しかし…
フリマでFender Blues Juniorを購入 以前、フリマでFenderのBlues Juniorを購入しました。 k-yahata.hatenablog.com 着払いで3万円というかなりお得な値段だったのですが、どうやら裏があったらしいことが今になってわかりました。 なんか音が違う… 購入前…
Fender Blues Juniorを購入 先日、機材を売ったお金でフェンダーのBlues Juniorを購入しました。 定価は6万円ほどですが、中古はたくさん出回っているので、フリマアプリを根気よく巡回すれば半額位で見つかります。 ちなみにこの機種はいろんなモデルがある…
LINE6 AMPLIFi 何度もレビューしてますが、改めてAMPLIFiがどれだけ使い勝手がいいかをご説明します。 僕の場合は主に、 ギターアンプ オーディオインターフェィス PC用スピーカー スマホ用bluetoothスピーカー として使っています(追記:現在はギターアン…
以前モニターキャンペーンで当たっAMPLIFi75があまりにも快適なので改めて書いておきます。 実は割と最近まで本機をギターアンプとしてのみ使っていました。 というのは、YAMAHA THRをオーディオスピーカーとして使っており、こちらも十分音はいいので、わざ…
コンパクトでクリーンが使えるアンプが一台欲しいなーと思い、思い切って買いました。評判は聞いていたんですが、実際に使ってみると納得です。 まず、小さい!
ピッキングとアンプの相関関係 先日、ある生徒さんのピッキングが急にソフトになっていました。 先週まではまだまだ硬かったのに… 訊いてみると、フェンダーの中型アンプを購入し、それで練習していたそうです。
LINE6 AMPLIFi モニターキャンペーンに当選し使わせてもらってるAMPLIFiですが、レッスンで使用してみて、教室用のアンプとしてかなり威力を発揮することがわかりました。 そもそも、いまどきのギター教室で「ジャズしかやらない」とか「ハードロックしか教…
Line6 AMPLIFi75スピーカー モニターキャンペーンで使わせていただいているLine6のAMPLIFi75。 こちらはYAMAHA THRシリーズと同じで、オーディオスピーカーとしても機能します。 今どきの自宅用アンプとしてはデフォルトなんでしょうか。 さて、そのサウンド…
LINE6モニターキャンペーンに当選 2016年5月に募集されたLINE6の製品AMPLIFi 75モニターキャンペーンに当選し、実機が届いたので早速レビューしてみたいと思います。 が、
YAMAHA THR 先日購入したYAMAHA THR10xの意外な効用をご紹介します。 と、その前に、僕はYAMAHAさんの回し者でもなんでもありません。 僕みたいなもんに天下のYAMAHAからオファーが来るはずがありませんしねw
YAMAHA THR購入 遅ればせながら、噂のYAMAHA THR10xを購入、使ってみました。 まずびっくりしたのは、音です。 デジタル臭さ、モデリング臭さがまったくなく、ハリのあるしっかりした音が出てくれます。