八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャズに人が集まらない理由 16 サプライズやハプニングが通用していないから

ハプニングとサプライズ ジャズの世界では、よく「ハプニング」と「サプライズ」について言及されます。 それらは概ね以下の定義となっています。

ジャズに人が集まらない理由 15 「流れ作業」についての補足

まず、僕はジャズ特有の初見ライブを「いい加減」とか「情熱がない」と言ったつもりはありません。 過去の自分もいい加減にそういうライブをしたつもりはないし、限られた時間の中で一番いい演奏をしようと努めてきました。

ジャズに人が集まらない理由 14 ハーモニー進化論がジャズを停滞させている原因

ジャズミュージシャンは、おおよそ次のような思想を持っています。 1、ハーモニーは進化しなければならない 2、進化するハーモニーの最先端にいるのがジャズである

ジャズに人が集まらない理由 13 ステージ上でもっさりする謎の風習

僕もずーっとそうだったんですが、ジャズミュージシャンはなぜかステージ上でもっさりします。 それがかっこいいと思っているんです(はい、思ってましたw)。

ジャズに人が集まらない理由 12 大御所がやる気ない

大御所がやる気ない ジャズ界で大御所とかレジェンド扱いされているアーティストのライブを、高い金払って何度か観たことがありますが、ほとんどつまらなかったです。 なんというか、やる気ないのが伝わってくるんですよね。

ジャズに人が集まらない理由 11 審査員みたいな客が怖い

今回はプレイヤー目線の内容です。 過去記事にワナワナ来ていたミュージシャンの方は一息ついてくださいw

ジャズ特有のリズムswing(スイング)をビバップ(Be-Bop)で体感しよう! 初級ジャズ入門

ジャズにはジャズ固有のリズムがあり、それを「スウィング」と言います。 幸い、この言葉に「ロック」みたいな精神性はほぼ含まれていません。 純粋にリズムとフィーリングのことです。

ジャズに人が集まらない理由 10 ライブが流れ作業になっているから

ジャズのライブは、ロックや他のジャンルと決定的に違います。 今回はそこにある問題を提起したいと思います。

ジャズに人が集まらない理由 9 ジャズ雑誌が特定のスターしか取り上げないから

ジャズ雑誌に掲載されるアーティストはいつも同じ。 皆さんはそう思いませんか? さすがにお名前を出すことは控えますが、いつ見てもあの方とかあの方が出てる印象です。 ですから、そういったスターたちのライブはおおむね人が集まります。

スイングの練習方法とその捉え方

ジャズにはジャズ特有のリズムがあり、それを”スゥイング”と呼びます。 これがなければジャズとは言えない、というぐらい重要な要素です。 今回はスゥイングの練習方法とその捉え方、僕なりの考え方をレクチャーしたいと思います。 もちろん、これが絶対では…

ジャズに人が集まらない理由 8 譜面とにらめっこ

ジャズに限らず、アドリブを主体とした音楽を聴きに行くと、たいてい譜面台があり、ミュージシャンは譜面とにらめっこしながら演奏しています。 これが仕方ないことだとは分かります。 当日リハもあるかないかで、ほぼ初見の曲をやるわけですから、本番中譜…

ジャズに人が集まらない理由 7 がつんとスゥィングしないから

ジャズはそもそも、リズムの音楽です。 ジャズプレイヤーはがつんとスゥィングする、観客はそれを身体で感じる、ジャズはそういうシンプルな音楽でした。 そして、そのリズムを土台として様々なハーモニー上の実験がなされてきました。

ジャズに人が集まらない理由 6 MCがつまんない

ジャズミュージシャンは総じてMCが下手です(ヴォーカルは別)。 基本的にそんな訓練をしてきてないのと、「MCで楽しませる」という意識がゼロだからです。 ずいぶん前に某所で観た有名なアーティストも、演奏は凄かったんですが、MCが中学生の出し物レベル…

ジャズに人が集まらない理由 5 衣装がダサい

ジャズミュージシャンというと、パリっとダブルのスーツを着こなして、ピカピカの革靴にお洒落なハットを被り……というイメージがあるかと思います。 そんなのは1960年代半ばまで、半世紀以上前のお話です。

ジャズに人が集まらない理由 4 ミュージシャンが偉そう

これは自戒の念を持って書きます。 ジャズミュージシャン(この場合は”どジャズ”)は、えてして偉そうです。 というか、ほぼ間違いなく自分は偉いと心のどこかで思ってます。 そして、それがふとしたときに表に出てしまっています。

ジャズに人が集まらない理由 3 なんとなく入りにくい店作り

ジャズを聞きに行きたい、いきつけのジャズバーを見つけたい、そういう方は結構いらっしゃると思います。 きょうび、居酒屋でもジャズがかかっているぐらいですから、ジャズへの興味はそれなりに高い(低くはない)と考えていいはずです。 が、気軽にジャズ…

ジャズに人が集まらない理由 2 にわかを許さない空気

にわかを許さない空気はどのジャンルにもあると思いますが、ジャズには特に顕著ですね。 適当に雰囲気を楽しむことを許さないというか、ジャズファンは、「ジャズを聞くならきちんと勉強しろよ」という空気感を必ず出してきます。 はい、僕もそうです、たぶ…

ジャズに人が集まらない理由 1

最近よくSNSで、ジャズの衰退といったテーマのエントリーを目にします。 そこで、自分なりにこの問題を考えてみることにしました。 一応僕はジャズを専門的に学んで、2~3年前までジャズミュージシャン的なことをやっていたので、ジャズの内側もよく知…

僕らがキッズだった頃、楽器屋はひとつの社会だった

1978年生まれ、今年37歳になる僕がまだギターキッズだった頃、楽器屋は社会の縮図でした。 商品を売る店員は、単なる「店員」ではなく、僕らを叱ってくれる「大人」であったり、ギタリストとしての「先輩」であったり、ちょっとした裏情報を教えてくれ…

譜面を見ながら演奏することの弊害

曲を覚える時間がない、あるいは覚える曲が多すぎてどうしても譜面に頼らざるをえないという方は別ですが、そうでなく、曲を覚える時間がたっぷりあるという方は、ぜひ譜面なしで弾けるようにしたいものです。