八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

ブルー・ミッチェル(Blue Mitchell)「Grafitti Blues」はジャズファンク入門として最適


八幡謙介ギター教室in横浜

ジャズファンクってなんかお洒落っぽいけどどこから入ったらいいのかわからない。

基準がわからない。

といった人に最適なアルバムをご紹介します。

それがこちら、

グラフィティ・ブルース

グラフィティ・ブルース

 

Blue Mitchellというトランペッターの「Graffiti Blues」という作品。

1973年発売。

ちなみに、ブルー・ミッチェルはもともとバップの正統派のプレイヤーで、非常に温かくメロディックなプレイをする人だったのですが、その後ジャズの衰退と共にファンクに転向し、食いつないでいたみたいです。

ファンクに転向してからも往年のバップスタイルの演奏は続けていたらしいので、器用な人だったのでしょう。

バップ期のアルバムはこちらがおすすめ。

ブルーズ・ムーズ

ブルーズ・ムーズ

 

さてこの「Graffiti Blues」ですが、何かいいかというと、一言で言うと、凡庸なところです。

何もかもがすっきりと型に納まっていて、まさに教科書みたいな作品となっています。

もともとブルー・ミッチェルは技巧派プレイヤーではなく、歌心やブルース・フィーリングが特徴で、それがそのままファンクのリズムにもぴたっとハマっています。

変にジャズを引きずっている感じもなく、無理して新しいことをやっている痛々しさ、あるいは毒々しさもありません。

そんな中に消そうにも消せない黒さ、ジャズの匂いがプンプンしているので、古き良きジャズの雰囲気もきっちりと味わうことができます。

また、ギターのフレディ・ロビンソンもジャズファンク・ギターの教科書のようなプレイを聴かせてくれます。

 

ただ、全てがすっきりといいところに納まっていて毒気がないので、ジャズやファンクに精通している人は一回通して聴いたら厭きると思います。

僕も最初「お!当たり!」と思ったのですが、一回通して聴いたら厭きました。

マイルスが前年(72年)にリリースした「On The Corner」の、ここから何か新しい時代が始まる予感、何かやばいことが始まっている感(今聴いてもそう感じる)と比べると雲泥の差です。

オン・ザ・コーナー

オン・ザ・コーナー

 

同時期にリリースされた同じカテゴリーの音楽でも、ここまで違うというのは改めて驚きです。

ただ、「On The Corner」は初心者には絶対にお勧めしません。

そういった意味で「Graffiti Blues」はジャズファンクの入り口としては最適でしょう。

ジャズファンクが知りたい人はとりあえずこれを聴いておくと基本は全部わかると思います。

 

追記:こちらのアルバムもどうぞ。

k-yahata.hatenablog.com