八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

脱力してギターが弾けていると思い込んでいるのは、力みが常習化しているだけ


八幡謙介ギター教室in横浜

人はおおむね、自分ではリラックスして弾けていると勘違いします。

明らかに力んでいるフォームで弾いている人でも、楽だとか、力は抜いていると言います。

それは、力みが常習化し、当たり前になっているだけです。

 

例えばギターだと、親指を曲げて弾くピッキングがあります。

これはピックを持っているだけで筋肉をしっかり使うので、力んだフォームになります。

例えば、力を抜いて腕をだらーんと下げてみてください。

そのとき、親指は伸びていますよね?

それが親指がリラックスした状態です。

そこから親指を曲げるのに筋肉を使うので、伸ばすより曲げるピッキングの方が筋力を使っています。

しかし、あまりにも微妙なので、やっている本人にはわからないのです。

「親指を曲げた方が楽だ」と言う人もいるぐらいですからね。

このように、人は自分の癖や、身体感覚の鈍さから勘違いをしてしまいます。

そうならないために、最低限の勉強と自分の身体を使った検証が必要なのです。

 

それともう一つ大事なのは、学問的回答を信じる冷静さですかね。

親指を曲げているだけで力んでいると言われても、曲げてピッキングする人は信じたくないでしょう。

しかし、検証したり、解剖学の本を少し読めばわかることです。

そして、本当に脱力したピッキングを獲得したければ、親指を伸ばしたピッキングにシフトするべきです。

 

このように、あるひとつの動きや、ある部位において脱力を検証するのに、何年もかかったりします。

それも、演奏活動の片手間ではできないので、そういった活動を完全にやめて、です。

だから、ちょっとやってみて「抜けた」とか「脱力できた」というのは、たいてい思い込みです。

検証の方法がわかっていれば別ですが、そういった方法をもっておらず、自分でやって自分で判断している人は、たいてい力みが常習化しているだけだしょう。

 

プレイヤー=演奏の専門家=脱力や力みに熟知している人…ではないのです。

それがよくよく分かっている人は、プロでも僕の横浜の教室に習いに来られます。

自分の感覚だけでは脱力できているかどうかわからないということを、自分できちんと理解されているのでしょう。